この記事で解決できるお悩み
このようなお悩みを解決します。
いきなりですが、
結論!
・積立投資は一定頻度で一定金額の仮想通貨を購入する投資方法
・10分で口座開設ができて簡単に始められる
・予算も1円から積立ができる
・メリット4つ、デメリット2つを知ることができる
・実際の運用実績を公開している
この記事を見ていただき、悩みを解決してくだい。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2023/03/4697a0d20ff6cc18a7f1f7590e7520cb-1024x538.jpg)
2022年8月2日からビットフライヤーで
ビットコインとイーサリアムの
毎日100円を超少額積立ほったらかし運用を開始しました。
1ヶ月6,000円程度の投資ですね!!
なぜ、100円かというと…
自分の使えるお小遣いの額が… えっと… 察してくださいwww
超少額積立でも、チリも積もれば〜と、バカにはできません。
1日100円 × 365日 = 36,500円です。
ビットコイン、イーサリアムの2つを投資していたら
36,500円 × 2 = 73,000円です。
お小遣い生活者からしたらかなりの金額ですよね!!
予算が少ない方にはビットフライヤーが1円から積立できるのでおすすめです。
予算が1万円からの方はコインチェックがおすすめです。
少額 1 円から始められる仮想通貨
\bitFlyer(ビットフライヤー)/
/
招待 URL からの口座開設で 1,000 円分のビットコインをゲットしよう🎁
\
bitFlyer なら仮想通貨を 100 円から購入できます😊
アカウント作成時に招待コード「ow0hk0p1」が入力されていない場合はご自身でご入力ください。
こちらもCHECK
-
-
【ビットフライヤー】ビットフライヤーの口座開設5ステップ!ビットフライヤーのメリット
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【コインチェック】コインチェックの口座開設3ステップ!コインチェックのメリット!
続きを見る
そもそも、なぜ毎日積立を仮想通貨でしたのかは理由があるので後ほど説明します。
※すぐに理由が知りたい方は青字をクリックしてください。
実績の報告は15日と月末日の終値で集計して月に2回していきます。
※1日〜5日、16日〜21日の間に報告をさせていただきます。
忘れずに頑張りますWWW
実績報告だけ見たい!って方はこちらの「実績報告」をクリックしてください。
仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/8-1.jpg)
積立投資とは毎日、毎月など一定のタイミングで仮想通貨を購入し続ける投資方法です。
仮想通貨取引所の中には積立投資サービスを提供しているところもあり、
ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨を、
毎日、毎月の設定を決めて一定額分だけ自動的に購入できます。
毎日100円投資は簡単にできるのか?
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/6-1.jpg)
結論、仮想通貨の毎日100円投資は簡単にできます。
簡単にできる理由はスマホと身分証明証があれば10分で簡単に口座開設ができるからです。
口座を開設したらすぐに取引ができます。
こちらから簡単に口座開設できる方法をわかりやすく画像付きで解説しています。
こちらもCHECK
-
-
【ビットフライヤー】ビットフライヤーの口座開設5ステップ!ビットフライヤーのメリット
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【コインチェック】コインチェックの口座開設3ステップ!コインチェックのメリット!
続きを見る
2つとも無料でできるのでサクッと口座開設をしてみましょう!!
少額の予算でできるの?
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/4-1.jpg)
ビットフライヤーなら1円からの投資ができます。
ですが、今回は毎日100円での積立方法を解説します。
個人的な価値の話になりますが、
1円を1年間で365円、100円を1年間で36,500円と考えた時に当然金額の差が大きいです。
さらに5年続けた時に1円だと1,825円、100円だと182,500円となります。
当たり前じゃん!!と思うかもしれませんが、
1日1本の缶コーヒーやペットボトル飲料を投資にまわすだけでこれだけの違いがでます。
そもそも積立は継続が大事なので1円の方が継続しやすいとは思いますが、
継続したのに思ったほど貯まってない…
1円だとがっかりするので100円ぐらいが中長期的には積立しやすい金額かと思ってます。
とはいえ、仮想通貨は値動きが大きいので高騰、大暴落とありますので
結局、個人での裁量となるので自身で継続できる金額で積立てましょう。
少額 1 円から始められる仮想通貨
\bitFlyer(ビットフライヤー)/
/
招待 URL からの口座開設で 1,000 円分のビットコインをゲットしよう🎁
\
bitFlyer なら仮想通貨を 100 円から購入できます😊
アカウント作成時に招待コード「ow0hk0p1」が入力されていない場合はご自身でご入力ください。
ビットフライヤーで毎日100円を超少額積立の方法7ステップ
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/5-1.jpg)
今回は「みんなの銀行」からビットフライヤー口座に入金して毎日100円の超少額積立方法を画像付きで解説します。
お手持ちの口座で振込ができる方はそちらから振込でもOKです。
「みんなの銀行」のお得なキャンペーンがあるので合わせて利用してもらえればお得に仮想通貨を購入できます。
まず「みんなの銀行」を簡単に説明します。
みんなの銀行は(株)ふくおかフィナンシャルグループが手がける銀行で、
新しいBankingへのチャレンジ「銀行維新」を、デジタルと人財の力を掛け合わせて実現する。
をメッセージとして掲げている新しい銀行です。
今現在(2023年10月)は口座開設をするだけでも1,000円もらえます。
※口座開設時に1,000円もらえるのは期間限定です。キャンペーンが終わる前に開設してもらっておいてください。
口座開設後に友達紹介をすることで1,000円もらえるキャンペーンをしています。
口座開設でもらった1,000円で仮想通貨を買えば自己資金無しでも仮想通貨を始められます。
さらに紹介して1,000円もらえますので追加で仮想通貨に投資できます。
この機会にみんなの銀行の口座開設、紹介をして1,000円ゲットして下さい。
友達紹介で最大で30万まで貰えます。
もちろん口座開設は無料です!!
スマホと身分証明証があれば10分で簡単に口座開設ができます。
こちらから簡単に口座開設できる方法をわかりやすく解説しています。
こちらもCHECK
-
-
「みんなの銀行」口座開設するだけで1,000円もらえる方法!紹介すれば最大30万円もらえる
続きを見る
振込手数料を無料にするには
住信SBIネット銀行の口座で出来ます。
こちらはアプリをダンロードして口座登録をしてから数日登録にかかります。
なので登録が10分でできる「みんなの銀行」で口座を作ってから
住信SBIネット銀行の口座の登録をすることをおすすめします。
step
1みんなの銀行からビットフライヤー口座に入金
ビットフライヤーのアプリ画面の下部の「入出金」をタップ
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-21-6-473x1024.jpg)
入出金画面の銀行口座名が住信SBIネット銀行になっていることを確認する。
支店名、口座番号、振込先、振込人名義を確認、コピペするのでアプリを閉じずにホーム画面に戻る。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-21-7-473x1024.jpg)
ホーム画面に戻ったら「みんなの銀行アプリ」を起動する。
起動したらホーム画面を上にスワイプする。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-21-8-473x1024.jpg)
振込するをタップ
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-21-473x1024.png)
その他の金融機関で虫眼鏡で「住信」といれる。
下部に「住信SBIネット銀行」が出てくるのでタップ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-22-473x1024.jpg)
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-22-473x1024.png)
支店名を検索。
住信SBIネット銀行を使用する人は全て「法人第一支店」となります。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-23-473x1024.jpg)
口座種類を選択して、口座番号を入力する。
口座番号は先ほど確認した「ビットフライヤーアプリ」を再度開き口座番号をコピペする。
コピーボタンがあるので使用してペーストしてください。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-23-1-473x1024.jpg)
振込先口座名義を確認する。
初めから入力してあるので間違っていないか「ビットフライヤーアプリ」で確認するだけ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-23-2-473x1024.jpg)
振込金額を入力する。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-23-3-473x1024.jpg)
振込日を設定する。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-23-473x1024.png)
当日でも20分位で振込されます。
※私が使用しての結果です。
振込依頼人名を入力する。
振込依頼人名は先ほど確認した「ビットフライヤーアプリ」を再度開き振込依頼人名をコピペする。
コピーボタンがあるので使用してペーストしてください。
はじめは自分の名前がカタカナで入っています。
絶対にそのままで最終確認をしないでください。
必ず「ビットフライヤーアプリ」を再度開き振込依頼人名をコピぺをしてください。
名前の前に数字が入っていないと振込後に入金されません。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-24-473x1024.jpg)
ビットフライヤーアプリの振込人名義をコピペして下さい。
手動で入力すると間違える可能性があるので
コピペで確実に行って確認までしてください。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-24-1-473x1024.jpg)
振込内容を確認して「この内容で振込」をタップ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-24-2-473x1024.jpg)
この画面になれば完了
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-24-473x1024.png)
正しく入力が完了していれば20分位でメールで振込完了メールが届きます。
step
2ビットフライヤーアプリを開く
入金の確認ができたらビットフライヤーアプリを開き、
取引所 → bitFlyerかんたん積立 をタップ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-25-473x1024.jpg)
step
3かんたん積立設定を確認
ページの内容を確認して「積立を設定する」をタップ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-25-2-473x1024.jpg)
step
4積立をする仮想通貨を選ぶ
ページ内で積立をしたい仮想通貨を選びタップする。
複数の銘柄を積立てたい場合は一つの設定が全て終わったら再度ステップ2から同じ操作をする。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-25-1-473x1024.jpg)
step
5積立頻度を設定する
積立頻度を設定します。
毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回から選択できます。
今回は毎日で選択しています。
選択後に「積立金額の設定に進む」をタップ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-25-3-473x1024.jpg)
step
6積立金額の設定をする
積立金額の設定を行い、「設定内容を確認する」をタップ。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-25-4-473x1024.jpg)
step
7積立設定の完了
積立の設定が完了したので内容の確認をしてください。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/09/image-25-5-473x1024.jpg)
これで自動で積立投資の設定が完了です。
あっという間にできます。
ビットフライヤーの口座作成も画像付きでわかりやすく説明していますので参考にしてもらえると嬉しいです。
こちらもCHECK
-
-
【ビットフライヤー】ビットフライヤーの口座開設5ステップ!ビットフライヤーのメリット
続きを見る
仮想通貨積立のメリットとデメリット
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/12-1.jpg)
仮想通貨積立のメリットは4つあります。
仮想通貨を積立するメリット
- 少額から気軽にスタートできる
- 高値で買うリスクを避けられる(ドルコスト平均法)
- 自動運用なので時間がなくても続けられる
- 購入タイミングを計らなくていい
少額から気軽にスタートできる
積立投資は取引所にもよりますが、ビットフライヤーなら1円からスタートできます。
超少額で投資をするならビットフライヤーがおすすめですね!!
投資 = まとまった金額 のイメージが強いですよね。
1円からなら、余剰金ですぐに始めることができますね!!
余剰金から投資を始めのは鉄則です!!
高値で買うリスクを避けられる(ドルコスト平均法)
積立投資ならば、高値で買うリスクを避けることもできます。
なぜなら仮想通貨は変動が激しいため、高値で買うリスクがあるからです。
ドルコスト平均法とは
積立で長期的に一定金額で購入すると、安い時に口数を多く買い、高い時に少なく買うことで、一口あたりの購入価格を下げることができます。
長期投資に組み合わせると一段と効果的な方法が、時間分散でリスクを抑える「ドルコスト平均法」です。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/01/image-2.png)
積立投資なら購入金額を平準化することができるので、高値で購入するリスクを避けられるます。
自動運用なので時間がなくても続けられる
積立投資を自動運用で行えば、時間がなくても投資が可能です。
基本的に購入ペースや購入金額を一度設定すれば、後は自動で取引してくれます。
設定だけしておけばあとはほったらかしってことですね!!
仕事や家事で忙しい合間に取引を行うといった必要はなくなります。
また、取引の忘れも防止できるので、定期的に購入してくれる積立投資は便利です。
購入タイミングを計らなくていい
仮想通貨に限らず投資を始めると、どうしても購入タイミングを計ってしまいがちです。
なぜなら誰しも「安いときに買って、高い時に売る」という、心理が働きます。
ですが積立投資にしてしまえば、そんな心配はいりません。
というのも、ほとんどの取引所では自動積立が可能なので、自分の意思とは関係なく購入できるからです。
購入タイミングは、買い物をする時に一番安く売っている所はどこかを、チラシやネットでチェックするのに似てますよね。
常にチャートと睨めっこ、「さっき買っとけば」「さっき売っとけば」となって数値を気にするあまり、毎回疲れてしまいます。
つまり仮想通貨の超少額積立は、1円から始められるので金額を気にしないで購入してくれるので楽な方法とですね。
なんたってほったらかしでいいんですから!!
仮想通貨積立のデメリットは2つあります。
仮想通貨を積立するデメリット
- 必ず結果が出るわけではない
- 一括投資よりも利益が少ない
必ず結果が出るわけではない
仮想通貨にだけでなく投資は全般に言えることですが、必ず結果が出るわけではありません。
本当にこればかりは誰にもわかりません…
自分を信じて長期目線で将来的に値上がりが期待できそうな銘柄を選ぶことが重要です。
一括投資よりも利益が少ない
積立投資は高値で買うリスクを避けられますが、一括投資よりも利益が少なくなる傾向があります。
理由は積立でコツコツ買い増しするよりも、安いときに一気に買った方が利益は大きくなるからです。
つまり同じ金額を積立するよりも、一括投資した場合の方が利益を大きくなる可能性が高いのです。
ですが、長期で保有を考えているのであれば
安い時に買って高い時に売るという売る行為がないので
コツコツ積立てましょう!!
なぜ毎日積立を仮想通貨でしたのか?
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/3-2.png)
なぜ毎日積立にしたのか?
個人的に2つの目的があります。
1つ目はメリットでもありますが、ドルコスト平均法(時間分散)でのリスク軽減が目的。
2つ目は少額の予算でできるの?でもありますが、超少額でも継続したらある程度の積立金額になっていること。
なぜ仮想通貨にしたのか?
個人的な見解ですが、
仮想通貨には無限の可能性があります!!
ってバカみたいな発言ですねw
無限の可能性はさておき、
個人的に仮想通貨は将来性を感じます。
正直、調べ始めた当初は
うさんくさい、怪しい、現物のない通貨、どうやって生み出されているか訳わからない等々、
現実味のないものだと思っていました。
ですが、調べていくうちに「正しい知識」を持って「正しい判断」ができれば今後、大きな資産となると思いました。
もっと早く行動していれば!!
今では国でも仮想通貨に税金をかけたりと国も認めている通貨になってきています。
ビットコインのだけの話で言えば、
2022年11月に最大で 1 BTC = 750万円 まで上がってます。
そしてとうとう2024年2月14日に1 BTC = 750万円を超えました。
![週次でビットコインの運用報告をしてます。 ビットコインで「ガチ」で「ホールド」して、時間を味方につければ上がる可能性は十分考えられます!! このままビットコインの保有率が上がり、価格が爆上がりしたら絶対に「あの時やっていれば、、、」ってなります。 今がチャンスです。この機会に仮想通貨投資はじめましょう。](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/02/1-2-473x1024.png)
ビットコインの将来性を考えたら…
今の勢いが続くなら1000万まで上がる可能性もあります。
2030年までには100万ドル(1億1,000万円)を超える予測も出ています!!
ヤバくないですか!!
なので今のうちにはじめておかないと後悔すると思いました。
毎日積立実績報告
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/1-1024x538.webp)
実績の報告は15日と月末日の終値で集計して月に2回していきます。
※1日〜5日、16日〜21日の間に報告をさせていただきます。
期間(2022/8/2-2024/5/15) | ビットコイン | イーサリアム |
投資額 |
65,400円 |
65,400円 |
評価額 | 148,701円 | 113,289円 |
評価損益 | +84,501円 |
+49,089円 |
※仮想通貨の価格は、1日の終値で計算しています。
![](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/image-3-4.jpg)
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/1-2-473x1024.webp)
ビットコインとイーサリアムの評価損益合計では
+149,608円となりました。
前回は+13,3590円でした。
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/2-2-473x1024.webp)
2024年5月15日までのBTC推移
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/3-2-473x1024.webp)
毎日投資を始めた2022年8月1日の1BTCが310万台、1 ETHが22万円台となっていました。
2024年5月15日現在で1 BTCが約1,019万円、1 ETHが約46万円となっています。
毎日投資184日以降からプラスになり順調に資産を増やせています。
ビットフライヤーの毎日100円超少額投資とは別で
コインチェックでガチホでBTC、ETHも資産運用しています。
下記の記事から週次報告をしていますのでよろしければご覧ください。
前回報告の15日間の比較です。
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/4-1-473x1024.jpg)
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/4-1-473x1024.webp)
2024年4月16日から4月30日までの実績は-19,721円、
2024年5月1日から5月15日までの実績は+5,423円です。
2024年3月13日にビットコインが過去最高(1BTC=1,086万円)を記録しました。
それに伴い、イーサリアムも2024年3月13日に過去最高(1ETH=60万円)を記録しました。
2030年までに100万ドル(1億1000万円)を超える予測も出ています!!
ヤバくないですか!!
2030年までに100万ドル(1億1000万円)は可能性が出てきたと思います。
理由は承認されてETFや半減期、さらにこの勢いだと2030年より早い段階でビットコインの発行枚数が上限に達してさらに価値があがると考えられます。
今は高値掴み感が多少はありますが少額でビットコインを持っていても大きく化ける可能性があります。
仮想通貨は半減期とバブルがあるので半減期の翌年までにどれだけコツコツ積み立てるかが重要です。
日付 | BTC価格 | 報酬 |
---|---|---|
2012/11/28 | 12.31ドル(約1300円) | 50→25BTC |
2016/07/09 | 650.63ドル(約7万円) | 25→12.5BTC |
2020/05/12 | 8800ドル(約93万円) | 12.5→6.25BTC |
2024/04/20 | – | 6.25→3.125BTC |
2028 | – | 3.125→1.5625BTC |
半減期とは
半減期(bitcoin halving)とは、Bitcoinのマイニング(採掘)報酬が半分になるイベントのこと。
インフレを防ぐため、ビットコインはブロック数が210,000に到達する毎(約4年毎)に、マイナーへの報酬として付与されるBTC量が半減するように定められている。
コツコツ積み立てられてリスクを最小限に抑えられのが「毎日投資」(ドルコスト平均法)です。
なぜ、「毎日投資」(ドルコスト平均法)がリスクを最小限に抑えられるかというと
これから説明する「ガチホ」(ガチでホールド)の運用実績を比較すると理由がわかります。
下記は私がガチホで運用しているビットコインの積立投資額と評価額の推移です。
![週次でビットコインの運用報告をしてます。 ビットコインで「ガチ」で「ホールド」して、時間を味方につければ上がる可能性は十分考えられます!! このままビットコインの保有率が上がり、価格が爆上がりしたら絶対に「あの時やっていれば、、、」ってなります。 今がチャンスです。この機会に仮想通貨投資はじめましょう。](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/image-2.png)
41,470円の投資額に対して124,702円の評価額になり+83,232円になっています。
続いてガチホで運用しているイーサリアムの積立投資額と評価額の推移です。
![週次でビットコインの運用報告をしてます。 ビットコインで「ガチ」で「ホールド」して、時間を味方につければ上がる可能性は十分考えられます!! このままビットコインの保有率が上がり、価格が爆上がりしたら絶対に「あの時やっていれば、、、」ってなります。 今がチャンスです。この機会に仮想通貨投資はじめましょう。](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/image-3-2.jpg)
15,000円の投資額に対して33,635円の評価額になり+18,635円になっています。
毎日投資の推移はこのようになっています。
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/image-3-4.jpg)
超少額積立投資での
ビットコインは合計の投資金額65,400円に対して評価額が165,650円となり+100,250円
イーサリアムでは合計の投資金額65,400円に対して評価額が114,758円となり+49,358円
ビットコインとイーサリアムの評価損益合計では+149,608円となりました。
こちらが毎日投資を始めてからの前回報告と直近の評価損益です。
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/5-473x1024.jpg)
![仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?簡単にできるの?少額の予算でできるの?メリット、デメリットを知りたい。実際の運用実績を見てみたい。 この記事を見れば全てわかります!! 仮想通貨投資を考えてる方は是非ご覧ください!!](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2024/05/5-473x1024.webp)
何が言いたいかというと、表でもわかりますがドルコスト平均法(時間分散)で毎日投資をしている方が安定的にプラスとなっています。
ビットコイとイーサリアムのグラフだと投資額と評価額の乖離が大きい時期がありますが、毎日投資の方が投資額と評価額の乖離の期間が短期間で終わっています。
ドルコスト平均法(時間分散)で安定的にプラスにはなっていますが、急な価格の上昇はやはりガチホの方が実績は強いですね。
コツコツ積み立てる毎日投資と急な上昇に備えてのガチホ投資の両方を投資していた方がリスク回避にもつながるので、
自分はガチホはコインチェック、毎日投資はビットフライヤーと分けて運用しています。
目的に応じた、運用をすれば効率良く仮想通貨で資産運用ができます!!
2つのとも無料で口座開設できるので、
この機会にコインチェック、ビットフライヤー両方で口座開設しましょう!!
こちらもCHECK
-
-
【ビットフライヤー】ビットフライヤーの口座開設5ステップ!ビットフライヤーのメリット
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【コインチェック】コインチェックの口座開設3ステップ!コインチェックのメリット!
続きを見る
少額 1 円から始められる仮想通貨
\bitFlyer(ビットフライヤー)/
/
招待 URL からの口座開設で 1,000 円分のビットコインをゲットしよう🎁
\
bitFlyer なら仮想通貨を 100 円から購入できます😊
アカウント作成時に招待コード「ow0hk0p1」が入力されていない場合はご自身でご入力ください。
まとめ
![仮想通貨myst](https://miyaseelog.net/wp-content/uploads/2022/07/7-1.jpg)
ポイント
・仮想通貨の積立投資ってどんな投資方法なの?
・簡単にできるのか?
・少額の予算でできるの?
・メリット、デメリットを知りたい。
・実際の運用実績を見てみたい。
について解説しました。
ここからは個人的に危機感を感じている話をします…
日本は少し悲しい未来だと思っています…
悲しい未来…
- 少子高齢化
- 円安の加速
- 物価の値上げ
- 増えない年収
- 終身雇用の破綻
- 税金の増加
少子高齢化で人口が減り、消費が減り経済力が弱くなる…
円安での日用品、食品などの輸入品の値上げ…
日本は30年間平均年収が変わっていないのに物価は上がり実質貧乏に…
世界のトヨタ自動車の社長の「終身雇用は守れない」の発言…
少子高齢化によって現役世代が減り、一人一人の税負担が大きなる…
少し悲観的な話ですが実際に起こっていることですよね…
じゃぁ、どうすればいいの?となりますよね。
結論!!
投資で自分のお金は自分で守る!!
副業や起業で自分の生活費は自分で稼ぐ!!
がより大切になります!!
少しでも自分の未来を明るくするためにできることをしていきましょう!!
正直、自分が仮想通貨の積立をするとは思いませんでした。
あやしいし、実在しない通貨だし、騙されそう…
おそらく自分と同じでこのように思っている人がいると思います。
まずはやってみてください!!
超少額でリスクも小さくできるのでもし自分に合わなければやめてもいいんです!!
サクッとはじめてみましょう!!
10万、100万の投資ではなく1円からできるので失敗してもリスクが少ないです!!
何もしないよりは絶対に行動したほうが自分の成長にも繋がります!!
宝くじと一緒で買わなきゃ当たらないのと同じですので少額投資やってみましょう!!
むしろ宝くじだと思って仮想通貨投資をしてみてもいいですよね!!
行動あるのみです!!
こちらもCHECK
-
-
【ビットフライヤー】ビットフライヤーの口座開設5ステップ!ビットフライヤーのメリット
続きを見る
少額 1 円から始められる仮想通貨
\bitFlyer(ビットフライヤー)/
/
招待 URL からの口座開設で 1,000 円分のビットコインをゲットしよう🎁
\
bitFlyer なら仮想通貨を 100 円から購入できます😊
アカウント作成時に招待コード「ow0hk0p1」が入力されていない場合はご自身でご入力ください。